『フィシスの波文』
<トークイベント決定!>
映画『フィシスの波文』
9月26日(金)~10月9日(木)にて上映決定!
9月28日(金)、10月3日(金)~10月9日(木)は即興音楽家フレッド・フリスによる4日間の楽曲メイキング映像『INPERFECTION』を併映。
※火曜日は休館日のため上映はございません。
そして
9月28日(日)12:35の回、10月5日(日)12:35の回にてトークイベントを開催いたします!
<トークイベント概要>
9月28日(日)12:35の回 登壇者
巻上公一さん(音楽家)
[聞き手]河合早苗さん(企画・製作・プロデューサー)
・・フレッド・フリスの即興音楽を中心にお話いただきます!
10月5日(日)12:35の回 登壇者
中津川浩章さん(美術家)
[聞き手]河合早苗さん(企画・製作・プロデューサー)
※登壇者は予告なしに変更になる場合がございます。ご了承ください。
会場:小田原シネマ館劇場内
料金:本編鑑賞料金
※舞台挨拶の観覧は9月28日(日)12:35の回、10月5日(日)12:35の回上映終了後、それぞれの本編観覧者限定となります。
※舞台挨拶の進行状況により、上映スケジュールが変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください
チケットは劇場窓口(現金のみ)、オンライン(クレジットカードのみ)で販売いたします。
チケットの販売は2週間前からを予定しています。
9月28日(日)回・・・9月15日(月)から販売開始予定
10月5日(日)回・・・9月22日(月)から販売開始予定
皆様のご来場をお待ちしております!
※チケットの完売次第、販売を終了いたします。
<予告編>
<作品概要>
人はなぜ文様を描くのか?
京都に400年受け継がれる唐紙を起点に、文様にかたどられたフィシス(あるがままの自然)を辿る。
千田堅吉(唐長十一代目唐紙屋長右衛門)、千田郁子(唐長)、鶴岡真弓(芸術人類学者)、ピエール=アレクシィ・デュマ(エルメスアーティスティック・ディレクター)、戸村 浩(美術家)、 皆川明さん(デザイナー / mina perhonen 設立者)らが出演。
今年で創業400年を迎える、和紙に文様を手摺りする唐紙を継承してきた京都の工房「長」。その手仕事の現場から、本作は始まる。植物文、雲や星を表す天象文、渦巻きや波文などが刻まれた江戸時代の板木に、泥絵具や雲母を載せ、和紙に文様を写していく。その反復によって生み出される唐紙の、息をのむような美しさ。あるがままの自然のかたち、動き、リズム、色合い。茂木綾子監督のカメラは、古の人々の視線と重なるかのように、文様と、その源となった自然の様を丁寧に映し出していく。
<クレジット>
2023年/85分/日本/カラー・モノクロ/1.90:1/ステレオ
監督・撮影・編集/茂木綾子
出演/千田堅吉(唐長十一代目 唐紙屋長右衛門)、千田郁子(唐長)
鶴岡真弓(芸術人類学者)
ピエール=アレクシィ・デュマ(エルメス アーティスティック・ディレクター)
戸村 浩(美術家)
皆川明さん(デザイナー / mina perhonen 設立者)
門別徳司(アイヌ猟師)
貝澤貢男(アイヌ伝統工芸師)ほか
サウンド/ウエヤマトモコ
音楽/フレッド・フリス
タイトル考案/中沢新一(人類学者)
宣伝美術/須山悠里
プロデューサー/河合早苗
企画・製作・配給:SASSO CO.,LTD.
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)、独立行政法人日本芸術文化振興会
(c)2023 SASSO CO.,LTD.
■ 公式サイト physis-movie.com
■ Instagram https://www.instagram.com/physis_movie/
■Facebook https://www.facebook.com/physismovie
■ X https://twitter.com/physis_movie
____________________
上映:小田原シネマ館
運営協力:FM小田原株式会社、一般社団法人カフネ